INDUSTRY

業界を知る
TOP業界を知る

建設業ってどんな仕事をしてるところ?

建設業への就職を志してはいるものの、詳しい業種や職業、待遇までを吟味して会社を決める方は、決して多くありません。「漠然と建設業への就職」を志している方が、自分に合った会社、より自分を大事にしてくれる会社を選ぶことができるよう、知っておきたい点をまとめてみました。

そもそも建設業の構造はどうなってるの?

ひとつの建物、商業施設や戸建て住宅が建つまでには、いろんな業種の方が一同に介して工事を進めていきます。しかし実は一般の方にはあまり知られていないその仕組み。おおまかな工事の流れをご説明いたします。

建造物工事の流れ

設計イメージ

設計

建築物は原則として、その土地にどんな建物を建てるべきかを計画設計するところから工事が始まります。

発注イメージ

発注

構想が出来上がったら、その計画書を「ゼネコン」へ発注。 直接建設業に携わらない方でも耳にすることの多いゼネコンとは、「General Conductor(総合請負人)」の略称。 ゼネコンは工事全体にかかる「作業計画」や「工事費用」、「品質管理」から現場の「安全管理」などを担い、構想に輪郭を帯びさせていく役割をもっています。

工事イメージ

工事

発注を受けたゼネコンは、工事全体の施工計画や工程に応じて、各専門職種の会社に依頼をかけ、工事が進んでいくのです。

戸建て住宅を建設する場合は工事の大元が「ゼネコン」ではなく「ハウスメーカー」や「工務店」であることが多いです。
(役割はゼネコンとほぼ同じです。)
よく住宅のシリーズものをCMなどで見かけることがあると思いますが、ハウスメーカーは一軒一軒ゼロから造るというよりは商品ラインナップを揃えて、お客さまのニーズに合わせてカスタマイズしていくといったイメージです。
一方で、工務店などで建てる住宅は、ハウスメーカーと比べると、地域密着型でオリジナル性溢れたデザインであることが特徴です。よく耳にする「注文住宅」というサービスです。
「ゼネコン」「ハウスメーカー」「工務店」はそれぞれ計画する建物の規模こそ違いますが、いずれも自社で工事(実際の作業)を行うことが少ないことがボイントです。
職人さんを自社で抱えて工事まで自社完結、という会社は希少です。
建物を建てるには、あらゆる専門職種の人が大勢関わるため、その全体の管理を担う会社が必要になるのです。

専門工事会社の中はどうなってる?「管理職」と「技能職」の違い

建設業には宮﨑ユニット工業㈱のような内外装工事行う会社もありますが、それ以前の重要な工事、鉄筋や鉄骨を扱う職種、足場、型枠大工、コンクリートを流す専門職種、など29種の専門工事があります。 いずれの職種にしても、「管理職」と「技能職」の2つのキャリアから自分の適正を見極め、ステップアップしていくことになります。

管理職

「管理職」とは名前の通り、その現場を管理するディレクターのような存在です。

各専門工事会社の中でも、作業にあたる職人の安全を自社で管理し、計画に沿って工事を納期までに間に合わせる管理が必要です。 現場全体を俯瞰し、安全性に配慮した上で工事を進めていく必要があるため、視野の広さと幅広い知識、そして一緒に働く職人への配慮や指導が求められるポジションです。 自社が受注した「A現場」があるとすれば、A現場全体を管理する役割の人(施工管理者)もいれば、A現場に入る職人チームのリーダーとして工事のスピードや品質を管理する役割のひと(職長)もいます。 ここまでお話すると、建設業がいかに分業制か、そしてどれだけ多くの人が関わって建物が造られているかが少しおわかりいただけるのではないでしょうか。

技能職

技能職は施工の技術を切磋琢磨していく、真の意味で「職人」と呼ばれる存在のことを指します。

管理職をディレクターとするなら技能職はプレイヤーです。管理職と技能職で「どちらが偉い」などの評価基準はありません。工事を完遂させるためにはどちらも欠かせない存在です。 建設業はチームで動く仕事のため、お互いに尊重し合うことができなければ楽しくいきいきと仕事ができませんし、いい仕事を納めることができません。

チームとしてプロジェクトを成功に導く管理職と、どこまでも己の腕を磨く技能職、やりがいを感じられる進路を自分自身で見定めることが重要です。
宮﨑ユニット工業(株)では工事を受注して管理することを主な仕事としてますが、グループ会社(有)第一建装は実際に現場で作業する技能職の社員がいます。
どちらの業種も未経験者でも先輩社員からのサポートで安心して技術を身に着けることができます。

建設業への就職を志す方必見!建設業の職種29種を一挙ご紹介!

ここまでは、おおまかな建設業の仕組みについてご説明してきました。ここからはさらに細かく、様々な業種をみていきましょう。建設業法で区分されている業種は「29種類」、そのひとつひとつを解説していきます!